Sarah's Diary

UK POPの歌詞和訳と関連記事から英語を学びます

The Smiths : Asleep


The Smiths - Asleep

 

Sing me to sleep
Sing me to sleep
I'm tired and I
I want to go to bed

歌って 眠りにつけるように
歌って 眠りにつけるように
疲れたから 眠りたいんだ

 

Sing me to sleep
Sing me to sleep
And then leave me alone
Don't try to wake me in the morning
'Cause I will be gone
Don't feel bad for me
I want you to know
Deep in the cell of my heart
I will feel so glad to go

歌って 眠りにつけるように
歌って 眠りにつけるように
そのあとは一人にしてくれるかな
朝になっても起こさなくていいよ
きっと僕はいなくなるから
僕に申し訳ないとか思わないで欲しいな
ただ 心の奥深くを君に知ってほしいだけ
むしろ いなくなることが歓びなんだ

 

Sing me to sleep
Sing me to sleep
I don't want to wake up
On my own anymore

歌って 眠りにつけるように
歌って 眠りにつけるように
もう自分の力で 目を覚ましたくないんだ

 

Don't feel bad for me
I want you to know
Deep in the cell of my heart
I really want to go

僕に申し訳ないとか思わないで欲しいんだ
君には僕の心の奥底を知って欲しい
本当に いなくなりたいんだ

 

There is another world
There is a better world
Well, there must be
Well, there must be
Well, there must be
Well, there must be
Well...

こことは別の世界がある
もっと素敵な世界があるんだ
そう きっとあるはず
きっと・・・

 

Bye bye
Bye bye
Bye...

じゃあね
さよなら・・・

 

 

■Note
The Smiths 屈指の名曲。とにかく繊細で、絶望的に暗い。
この曲を聴くと、世の中には二種類の人間がいることを感じずにはいられません。
耐えがたいことがあった時、「自分なんかは消えていなくなりたいと思う」タイプか、「自分以外の誰かや何かが消えてなくなれと思う」タイプ。

 

若かりし頃のモリッシーは卑屈ながらも繊細さを持ち合わせるlyricistだった訳ですが、いつをきっかけに華麗なるracistに転身を遂げたのか・・・それはさておき、大人になるとともに距離を置きつつあったスミスの青さや未熟さという輝きに対して、この曲が持つ救いようのなさは、むしろ人生の苦悩が深まる一方の今日この頃に寄り添って来るようです。

 

波乱の2020年もあと2ヶ月でお終い。
個人的にはあまり占いなど信じるタイプではないものの、「26年に一度のラッキー年!」と煽りワードが並ぶ記事をいくつか見かけ、無駄にポジティブになっていた年初を懐かしく思い出します。笑 

 

あれから個人的に生活が激変し、自分にとって本当に大切なものは何なのかを自問自答する日々ですが、音楽だけは常に裏切ることのない存在でいてくれるのが救いです。

 

 

New Order : Be A Rebel

youtu.be

I feel the need for harmony
And I look around
But it's not what I see
I see angry faces
Looking at me
And I want to know
What makes them so
For this world can be a dangerous place
But it’s all we got
And it's quite a lot

調和が必要だと 僕は感じている
でも周りを見回しても そんな調和なんてどこにもない
怒りに満ちた表情が 僕を取り囲んでいて
一体どうしてそうなってしまうのか 知りたいよ
世界は危険な場所かも知れないけど
それが僕らの生きている場所なんだ
それって本当に大変なことだよ


Take a look at yourself
You may not be the same as everyone else
You're just different, that’s okay
We all follow our own way
And if you find that they won't listen
Then they've got nothing to say
So don't get mad, don't feel sad
Be a rebel, not a devil
(Be a rebel, not a devil)

自分自身を見つめてみて
君はほかの誰とも同じには見えないだろうね
皆とは違っているだけなんだ それで充分
僕らはみな自分のやり方でやって行けばいいのさ
周りが自分の意見に耳を傾けてくれないと 感じたとしたら
それは言うべき言葉を 持ち合わせていないからなんだ
だから怒らないで 悲しまないで
抵抗しよう 悪魔になるんじゃなくて

There will come a day
When your fear and self-doubt fades away
Because you have achieved what you need
There's no doubt in your heart
Not a care
It's a family affair

恐れや自分に対する不安が消えうせる日が きっといつかやって来る
だって君は必要なことをしっかりやり遂げているから
君の心に不安なんてないし 心配する必要もない
単なる家族の問題さ

 

Take a look at yourself
You may not be the same as everyone else
You're just different, that’s okay
We all follow our own way
And if you find that they won’t listen
Then they've got nothing to say
So don’t get mad, don't feel sad
Be a rebel, not a devil

自分自身を見つめてみて
君はほかの誰とも同じには見えないかもね
皆とは違っているだけなんだ それで充分
僕らはみな自分のやり方でやって行けばいいのさ
周りが自分の意見に耳を傾けてくれないと 感じたとしたら
それは言うべき言葉を 持ち合わせていないからなんだ
だから怒らないで 悲しまないで
抵抗しよう 悪魔になるんじゃなくて

 

www.nme.com


■NOTE
9月8日のサプライズは、5年ぶりの新曲発表でした!
タイトルから一瞬どんな曲なのかと思いましたが、「Rebel=抵抗者、反逆者」というのは、新型ウィルス自体とそれがもたらす厳しい社会環境に対して、諦めずに日々を生きて行こうということではないかと考えます。応援歌とも取れるメッセージに、ピースフルな楽曲が心安らぎます。

「ライブをやれない時代だけれど、音楽はみんなで共有することができる。次に会える時までこの曲を楽しんでほしい」というバーニーからのメッセージが嬉しい。

現時点ではアルバム発表の予定はなく、シングル単発での発表のようですが「どうなるかは未定」(スティーブン)とのこと。

 

そして!
9月5日から伝説のコンピレーション「Substance」が静かに配信サービスに復活。
今まで「Singles」ばかり聴いていましたがこれは嬉しいニュースです。どこかのファンが勝手にアップしたYouTubeのコメント、世界中のファンの泣けるエピソード満載なんですよね・・・

UK音楽業界のコロナ対策支援活動

新型ウィルスで壊滅的打撃を被っている業界を支援するため、様々な取り組みが展開されているUKミュージックシーンですが、Passport: Back To Our Rootsという小規模ライブハウスの支援活動が立ち上がっており、PET SHOP BOYSが来年カムデンのElectric Ballroomに出演することが発表されています。

Electric Ballroomは一昨年をPeter Hookのライブを見に行きましたが、おそらく1000人くらいのライブハウスなので、どういうソーシャルディスタンス・感染防止対策が取られるのか気になる部分ではあります・・・

fac348.hatenadiary.jp

 

最近では、先月Virgin Money Unity Arenaというソーシャルディスタンス対応のコンサート会場がニューカッスルにできたようです。(元々競馬場)
チケットはe-チケットのみ、飲食物も事前にネットでオーダー、会場内の入退場は一方通行など様々な工夫が凝らされています。
エディンバラマンチェスターの中間くらいの距離なので、ロンドンから日帰りするのは無理ですが、一度行ってみたいかも。
日本でもこういう場所ができると、来年の夏はフェス開催も期待できそうですね。

https://dynaimage.cdn.cnn.com/cnn/q_auto,w_1100,c_fill,g_auto,h_619,ar_16:9/http%3A%2F%2Fcdn.cnn.com%2Fcnnnext%2Fdam%2Fassets%2F200813074413-restricted-01-social-distanced-music-festival-intl-scli-0811.jpg

https://dynaimage.cdn.cnn.com/cnn/q_auto,w_634,c_fill,g_auto,h_357,ar_16:9/http%3A%2F%2Fcdn.cnn.com%2Fcnnnext%2Fdam%2Fassets%2F200813074850-restricted-03-social-distanced-music-festival-intl-scli-0811.jpg

 

2020.7.27 : 知られざるマッドチェスター

www.gq-magazine.co.uk


By Thomas Barrie 27 June 2020

 

写真家アメリア・トラウブリッジが捉える、The Hacienda、トニー・ウィルソンそしてNew Orderが席捲した一時代の終焉

様々な議論はあるものの、マッドチェスターがサッカーに次いで文化発信源マップ上の確固たる地位にマンチェスターを押し上げたムーブメントであることは間違いない。FACTORYレーベルのオーナーであり、バンドのマネージャー、そしてクラブの運営者である晩年のトニー・ウィルソンが仕掛け人となって世に生み出し、ロンドンをカルチャーの王座から引きずり下ろした80年代後半から、クラブハシエンダが終焉を迎えた1997年までのあの時代。マイケル・ウィンターボトムによって後に映画化された24アワー・パーティー・ピープルが描くアシッドハウス伝説と、それを記録しようとM6(高速道路)を北上する若き日のアメリアとの出会いは、そこから始まった。

あれから20年の時を経て、当時の貴重写真等の記録が満載の近著「マンチェスター 1997-2001」が近く出版される。

 

マンチェスター最高の一時代を過ごしたトラウブリッジが、GQに語った。

 

GQ: この写真の撮影背景を教えて頂けますか?発注者であるとか撮影方法、また当時住んでいた場所など。当時はどんな意図があったんでしょうか?

AT: 当時はイーストロンドンに住んでいて、ポートフォリオ(作品集)をエスクワイヤ誌に持ち込んだら、マンチェスターとそこで生活する人々の写真を撮らないか?という話をもらったの。最初に滞在したのは1週間くらいで、その際トニー・ウィルソンと初めて会い、サポートしてもらえることになった。当時"24 Hour Party People"(映画)の制作が進行していたのでその現場撮影を担当することが決まって、その後ニュー・オーダーに会い、彼らのアルバムワークも手掛けることになったわ。

 

撮影中はずっとパレスホテルに滞在していたんだけど、夜の過ごし方と言ったらすごかった。ある週末は、カイリー・ミノーグすらいて、皆で一緒に飲んだり。マンチェスターでちょうどライブがあったから。

https://media.gq-magazine.co.uk/photos/5ef4afb290f3f47442ebcf3a/master/w_1280%2cc_limit/Tony%20Wilson%20Where%20The%20hacienda%20once%20stood.jpg
解体されたハシエンダ跡地で。トニー・ウィルソン

フォトグラファーになった最初の頃は、モノクロ写真に熱中していて、MAMIYAのミディアムカメラを使ってた。その後少し軽いのにしようと思って、まだ結局決め切れていないのだけど。35mmカメラを使うようになって自由になったから、作品とその説明に関心が行くようになった。カオスのさなかで、それを捉えるのがとても私は得意だったし、35mmレンズにはとてもはまって、そのおかげで被写体へもっと近づいていくべきだという使命を感じた。最初は乗り越えられないのではと恐れを感じていたけど、試行錯誤しながら慣れて行った感じ。

 

GQ: 一連の作品に取り組む前から、トニー・ウィルソンニュー・オーダーのファンだったのですか?実際仕事としてかかわる前にも個人的な知り合い?結構親しい関係だったのですか?

AT: 特に親しくはなかった。10代の半ばくらいに、サウスロンドンのMinistry of Sound(ロンドンを代表する有名クラブ)がちょうどできて、クラブシーンにハマりっぱなしだったわ。残念なことに、その頃はまだカメラを手にしてはいなかったんだけど。レイブシーンの当事者って感じだったけど、まだマンチェスターには足を伸ばしていなかった。New OrderHappy Mondaysの音楽は知っていたし、90年代初めはロンドンで仲間たちと遊び過ぎてたから。

https://media.gq-magazine.co.uk/photos/5ef4afe2cae7314f2965c8c8/master/w_414%2cc_limit/Hooky%20New%20Order%20.jpg
New Orderのベーシスト、ピーター・フック

GQ: この写真に写っている人物について教えて下さい。トニー・ウィルソン、ベズ、デイヴ・ハスラムハシエンダのDJ)、ピーター・フック。当時の思い出などありますか?
AT: 私にとってはみんな偉大なる開拓者で、英国文化のランドスケープを作り上げた重要人物ばかり。そうした昔の出来事を共有したら面白いと思ったの。

トニーは、進行役って感じで、俯瞰で物事を考えていて、夢追い人だった。フッキーはとてもおおらかな人。スティーブは物静かで、控えめ。ベズはすごい。ベズはもう、ベズとしか言えない。ショーン・ライダーは特別ね、彼の結婚式の写真も、2008年に私が撮ったの。

https://media.gq-magazine.co.uk/photos/5ef4b17090f3f47442ebcf3c/master/w_414%2cc_limit/Bez%20.jpg
Happy Mondaysのベズ

 

GQ: ハシエンダがクローズしたのは1997年で、90年代初頭と言えば多くの人がマッドチェスターを連想すると思いますが、あなたが撮影をしていた当時は、すでにムーブメントは下火になりかけていたんですか?彼らはマッドチェスターの終わりを予測していたと思います?

AT: いいポイントね。この頃には、彼らにとってムーブメントはほぼ終わっていたようなものだった。巨額の負債とか、、色々ね。この本に載っているトニーの写真は、かつてハシエンダが建っていたがれきの中で撮ったの。その後すぐに豪華マンションに建て替わったんだけど、目先の利益に惑わされている!と思ったわ。でも考えてみれば、当時ハウスミュージックシーンがこんなにグローバルなレベルになるなんて、誰も思ってなかったと思う。

https://media.gq-magazine.co.uk/photos/5ef4b19acae7314f2965c8ca/master/w_1280%2cc_limit/hacienda%20onset%2024hour%20PP.jpg
ハシエンダ内での24アワー・パーティー・ピープル撮影シーン

別にそれがマンチェスターの終わりだったとは思わない。滞在当時は本当にクレイジーなことをたくさん目の当たりにしたけど、2000年に入っても、プレスクラブ(マンチェスターの悪名高きナイトクラブ。乱闘騒ぎでたびたび警察の摘発を受け、2017年に閉鎖)は素晴らしかった。トニーはまだ自分のやるべき事を続けていたし。最近もロックダウン中に、マンチェスターで4,000人が違法レイブパーティーに集まったでしょ?マンチェスターっていつもこう、ちょっとマッドじゃない?

 

GQ: ハシエンダとマッドチェスターは、ポップカルチャーにおいてマンチェスターウッドストックであるとか、スタジオ54(70年代のNYで一世を風靡したナイトクラブ)になぞらえて語られることが多いですが、トニー・ウィルソンやファクトリーは将来そのように評価されることを予感していましたか?当時、そのような神話は既に根付いていたんでしょうか?

AT: 当時はそんなことはなかったと思う。私は自分の仕事をしにマンチェスターへ向かって、街の風景とそこにいる人々を撮影していただけ。私が思うにそういう説が定着したのは、ウィンターボトムが映画化することを発表してからじゃないかと。映画が成功するのは見ていて楽しかった。ケビン・カミンズの写真も素晴らしかったし、彼の写真のおかげで伝説が上手く描写されている。もちろん、アントン・コービンのコントロールイアン・カーティスの伝記映画)もね。

https://media.gq-magazine.co.uk/photos/5ef4b1fb563a6bbe91ce09ce/master/w_1280%2cc_limit/Stevo%20New%20Order%20.jpgNew Orderのドラマー スティーブン・モリス

 

GQ: 撮影を始めた頃、あなたはまだだいぶお若かったと思いますが、同一の対象を4年間も追い続けるのは長いと感じそうな気がしますが・・・撮影手法を変えたいとは思いませんでしたか?また、写真家としてどのように成長を目指していたのですか?

AT: かなり若かった。この時まだ座っていられる時間も全然なかったし、内省する時間も余裕もなかった。本当に熱心に取り組んでいて、人間社会を幅広にどう描き出すかというミッションに必死になっているうちに、世界を様々な角度から見られるようになった。でも、周りの年上の人達から随分学んでいるのはわかっていたし、そうした人々を観察するうちに人生の大きな絵を描くことや、学びを得て行ったわ。

 

https://media.gq-magazine.co.uk/photos/5ef4b24387e549a3c506397f/master/w_1280%2cc_limit/Onset%2024%20hour%20party%20people%20.jpg24アワー・パーティー・ピープルより

 

マンチェスターにはいつも呼ばれていると思ってる。当時のストーリーを一緒に語れる友達もいるし。そんなことは当時思ってもみなかったけど。

24アワー・パーティー・ピープルの後、私の人生に変化が起こった。落ち着いて自分の写真家としての方法論や技能を伸ばす余裕ができたし、マンチェスターシリーズで撮り下ろした写真の数々に違ったエネルギーを吹き込むことができたと思っている。

 

アメリア・トラウブリッジ公式サイト

ameliatroubridge.com

 

 ■NOTE
今回初めて彼女の存在を知りましたが、写真家としても一人の人間としても、なんとも羨ましい人生を歩んでおられます。私と同じ年齢なのに、だいぶ早熟なお方のようで・・・10代半ばからサウスロンドンのクラブに出入りしていたとは、正真正銘のパーティーピープル?を想像してしまいます。


しかしポートフォリオを見ると、静謐なたたずまいの中にどこか微かに憂いを感じさせる表情のポートレイトが多く、この記事の写真を見てもマッドチェスターの狂乱が過ぎ去り、音楽性の進化以上に人間性をすり減らしてしまったFACTORYの面々の苦悩が垣間見えるような気がしてきて、興味深いです。

 

そういえば、マンチェかぶれだった女子高校生時代、文化祭の出し物で「レイブパーティをやりたい!」と言って"Madchester!"が表紙のNEWSWEEKを持っていき、担任を説得したのはよき思い出です・・・担任の体育科のI先生は、おそらくレイブパーティが何だかわかってなかったと思いますが、「部屋を閉め切るなよ」とだけおっしゃり、OKして下さったなんとも懐の広いお方でした。

f:id:sarah_noir:20200907134951j:plain

1990年7月23日号 NEWSWEEK

アメリアさんに比べればかわいいもんですね!笑

9月8日に何が起こるのか

www.nme.com
楽しみにしていた3月の来日公演も順当に延期になり(東京 2days行く予定だったのに!)、そして当然に10月のロンドンO2公演(明記されていませんでしたが、スペシャルゲストとはおそらくPET SHOP BOYS!)も来年に延期になっているNew Order

 

思わせぶりなTwitterの投稿が気になります・・・

ツアーの2021へのリスケ日程は既に公開されているので、新譜の発売予定?
あるいは最近彼らが熱心に取り組んでいる、UK音楽業界のコロナ対策支援プロジェクト (#WeMakeEvents, #LetTheMusicPlay) に関連するアクションの発表とか?

来週火曜が気になります。
(もうBOXセットの発売アナウンスはお腹いっぱいですな・・・)

ちなみに英語の日付の表記ですが
US MM/DD/YY
UK DD/MM/YY
なんですよね・・・なんでそうなった??笑

Joy Division : Disorder

Hope this finds you well. This year, unprecedented situation caused by Covid-19 has forced everyone of us to find another new standard to survive this fucking real world, but I find myself "enjoying" not as a dystopia but seeking the grace of virtue...it's something likely to vary day to day.

Finally I've just deciced to update my lazy blog for the first time in past one year...in Japanese "Being busy" is expressed as「多忙」, which means you're "losing", rather "killing your soul". It's just like an experience "I've got the spirit, but lose the feeling"...
 

But music has been always on my side to save my soul and never falls below expectation. Now I'll try to update this blog with my daily memories as long as my soul is alive.

www.youtube.com

I've been waiting for a guide
To come and take me by the hand
Could these sensations make me feel
The pleasures of a normal man?
Lose sensation, spare the insults
Leave them for another day
I've got the spirit, lose the feeling
Take the shock away

誰かがやってきて 僕の手を取ってくれるのを待っている
普通の人間の歓びというものを
この感覚のおかげで感じることができるんだろうか
感覚を手離し 侮辱を受け入れ
しばらくそのままにしておく
理性は手に入れたけれど 感情を失ってしまった
この衝撃を どうにかして欲しい

It's getting faster, moving faster
Now it's getting out of hand
On the tenth floor, down the back stairs
It's a no man's land
Lights are flashing, cars are crashing
Getting frequent now
I've got the spirit, lose the feeling
Let it out somehow

どんどん周りの動きは速くなり
もう僕の手には負えなくなってしまった
10階から裏階段を下りて行けば
そこは誰のものでもない空間
ライトが閃き 車は衝突する
前よりよく見かける光景
理性は手に入れたけれど 感情は失ってしまった
どうにかして忘れてしまいたい


What means to you, what means to me
And we will meet again
I'm watching you, I'm watching her
I'll take no pity from your friends
Who is right, who can tell
And who gives a damn right now?
Until the spirit new sensation takes hold
Then you know
Until the spirit new sensation takes hold
Then you know
Until the spirit new sensation takes hold
Then you know

君にとって大切なこと 僕にとって大切なこと
そして僕たちは再会するだろう
君を見つめる僕 彼女を見つめる僕
君の友達から不憫に思われるなんてたまらない
誰が正しいのかなんて 誰にもわからないし
誰が今すぐ答えを出せるっていうんだ?
この新しい感覚に馴染んだら
きっとわかるだろう
この新しい感覚に馴染んだら
きっとわかるだろう

 

I've got the spirit, but lose the feeling
I've got the spirit, but lose the feeling
Feeling, feeling, feeling, feeling
Feeling, feeling, feeling
理性は手に入れたけれど 感情を失ってしまった
理性は手に入れたけれど 感情を失ってしまった
感情を・・・

 

■NOTE
Disorderにはいろいろな意味がありますが、文意からは精神疾患の呼称として用いられる "Anxiety Disorder(不安障害)"などの「障害」の意味と、内的「混乱」両方の意味があると推測されます。

持病の鬱と癲癇に悩んでいたイアンの脳内で起こっている感覚の変化と、それによりもたらされる混乱をつづった曲と言われていますが、自分が自分でなくなる感覚、知覚と感覚に乖離が生じる衝撃、人として想像を絶する苦悩があることは想像に難くありません。

2019.9.27 : バーナード・サムナー インタビュー Bluedot 2019

www.youtube.com

こんにちは。ニュー・オーダーのバーナード・サムナーです。
7月(んん)日、日曜日、これからブルードットフェスティバルで1時間半くらいプレイします。その前にいくつかの質問にお答えしたいと思います。

astro-dic.jp

Q.ジョドレルバンク天文台の印象は?
(フェスの会場で、マンチェスター大学の施設。今年7月に世界遺産に登録された)
印象的ですね、本当に。信じられないほど印象的で、規模が大きい。この大きさがすごいですね。ここで行なわれていることはとても興味深くて、光学望遠鏡で宇宙を観察し、どうやって映像を作り出しているのかを知ることができます。
座学で学ぶ数字ってあまり面白くないけれど、数字がある映像を作り出すっていうのがとにかく面白い。すごいですね。

Q.夜空を見るとどんな気分になる?また、生命体は存在すると思いますか?

僕は存在すると思う。絶対。宇宙って無限だと思うし、僕は専門家じゃないけど、もしかしたらすごく稀かもしれないけど生命体は地球以外にも存在すると思ってます。僕ら人間もユニークな存在だし。どんな生命体かっていうのはまた別の問題だけど、きっと地球からはものすごーく遠いところにはいるんじゃないかなって、思うんです。

 

Q.アポロ(11号の月面着陸50周年)についてはどう思いますか?
人間の偉業だと思いますね。当時の技術、コンピューターの計算能力が、人間を月に送るってことを可能にしたんだと思うけど、初期の電子音楽みたいにシンプルで基本的なテクノロジーじゃなかったのかな。でも重要なのはココ(と頭を指さすバーニー)。技術が重要と言うよりは、僕ら人間が成し遂げてきたことって、とにかくココ(頭)が重要なんだと思う。技術を限界まで追求した結果、人間を月に送るってことが実現したんじゃないかな。本当素晴らしいことですよね。

 

Q.完璧な世界、とはどういう世界でしょうか。

完璧な未来。ドナルド・トランプがいなくて、ブレグジットもなくて、正直に言うとそう思う。偏見かも知れないけど、現代の社会って大きな政治的問題を抱えてると思うんだ。ドナルド・トランプを火星に送ることができて、帰りの宇宙船が壊れて戻ってこないか、月止まりになってくれて、トランプのヅラだけ持ち帰ってくれれば、それはもう輝かしい未来になるだろうね。

 

Q.宇宙に届けるとしたらどんなものを届けたいですか?

ドナルド・トランプボリス・ジョンソンナイジェル・ファラージ。(EU離脱推進派の急先鋒)

 

www.bbc.com

 

▼Note
短いけれど面白いインタビュー。珍しくあからさまに辛辣なバーニー!!
ビックリしたのでupしてしまいました。
ティーブン編もあります

www.youtube.com

ジョドレルバンクは地元だから、小さいときは何度も来た、と言ってます。
ティーブンは趣味の戦車が何台も置けるような郊外の広いおうちに住んでるから、きっと星空も綺麗に見えるんでしょうね。
「本当はパイロットか宇宙飛行士になりたかったけど、頭が良くなかったからな~」と謙虚な地元のおじさん風なスティーブンです。

 

ちょうど7月にイギリスに行ったときに「BBCブレックファスト」(「おはよう日本」みたいな平日朝の帯番組)で中継をしていて、テントがいっぱい張られてて楽しそうだったんですよね。Bluedot、来年も出るのかな。